
フィリピン関係の写真に見る日本兵達
米国国立公文書館の写真リサーチルームにある、RG111SC(Record of Signal Corps:ベ陸軍通信部)の資料群には、フィリピン関係の写真が膨大にあり、日本兵捕虜の様子、日本兵によって甚大な被害を被ったフィリピンの人々の様子、町の様子、米軍による統治や整備など多岐にわたっています。今回はそうした写真の中からいくつかご紹介したいと思います。
フィリピンは、16世紀半ばにスペインの統治下におかれ、1898年のスペインとアメリカ戦争後は、アメリカの統治下に置かれることになりました。1941年12月8日の真珠湾攻撃から始まる太平洋戦争中、フィリピンは、日本軍による侵攻からフィリピンの米軍降伏(1941年12月から1942年5月まで)と、米軍によるレイテ島上陸から、日本軍降伏まで(1944年10月~45年8月)の2度にわたって日米戦争の舞台となり、フィリピン全土は、すさまじい被害を受けました。フィリピンにおける日本人の犠牲者数は、約51万8000人(兵士:約49万8600人)であり、フィリピン人の犠牲者数は、全人口の約7%に当たる約111万人と言われています。
(参照:「過去」を克服した日比関係 —— マニラ市街戦80年:NIDSコメンタリー 第364号 2025年2月4日、研究顧問 庄司 潤一郎:
https://www.nids.mod.go.jp/publication/commentary/commentary364.html )
When troops of the 35th Japanese Army surrendered to the Americal Division, these Japanese nurses glum and subdued, were with them. Many of the Japanese troops were suffering from wounds, sickness and malnutrition. 8/28/1945. No. 360736. RG111SCA Records of Signal Corps Album Series), No. 2844. National Archives in College Park, MD.
上は、大本営が、レイテ島を放棄した後も、レイテ島、ミンダナオ島、ビサヤ諸島などの各地で長期持久戦を担う役割を持たされた日本軍35軍の部隊が、米軍のアメリカル師団に降伏したときに、その部隊とともに行動していた日本人看護婦部隊の写真です。キャプションには、看護婦たちは、、「心痛な面持ちで日本軍と一緒にいた。」とあり、「日本軍の多くは、負傷、病気、栄養失調に苦しんでいた。」と書かれており、彼らの闘いが物資の欠乏による飢餓との闘いでもあったことも理解できます。
Left: Capt. Nagasaki, a minor Jap officer in front of the Japs, addressing his troops that they are going to surrender and he is informing them that they have to surrender their sabers, pistols, rifles, and hand grenades.(Marikina Watershed Area, Luzon, P.I.) 8/28/1945. No. 392656. Box 836. RG111SC Records of Signal Corps, National Archives in College Park, MD.
Right: Sgt. Chapman, Loyal, Mass., of 632 Tank Destroyer Bn., talks to captured Jap before taking him to advance command post. Jap was captured between Palo and Tacloban, on Leyte Island, P.I. 10/26/1944. No. 260700. Box 465. RG111SC Records of Signal Corps, National Archives in College Park, MD.
日本軍側の投降は、部隊としてまとまった場合もありましたが、それは上官の判断次第でもありましたし、多くは、部隊がほとんど壊滅し、個々の日本兵が、投降を余儀なくされた場合も多かったと思います。左上の写真は、長崎という上官が、自分の部隊に米軍に投降すること、武器の一切を米軍に渡すことを指示しています。右上は、10代の少年兵と思えるような非常に若い日本兵が、米軍側の拠点に連れていかれる前に米兵と話を交わしている様子です。
Left: Identification unit photographing prisoners of war in the stockade of the 800th MR Bn., San Joaquin, Leyte, P.I. 2/3/1945. No. 265327. Box No. 282. RG111SC Records of Signal Corps, National Archives in College Park, MD.
Right: POW camp near Dagupan, Luzon, P.I., prisoners cutting bamboo to make small tables for mess hall. Camp has 300 prisoners including Japs, Formosans, and Koreans. They are living on captured Jap prisons. 2/24/1945. Photo No. 264112. Box 478. RG111SC Records of Signal Corps, National Archives in College Park, MD.
左上は、捕虜収容所に収容されてから各捕虜の顔が撮影されている写真です。右上は、収容所内で捕虜達が、食堂で使うテーブルを竹を切って作っている様子で、このルソン島内のダグパン収容所には、日本兵、台湾兵、コリアン兵を合わせて300名が収容されていたと記されています。
↓↓↓ この記事の続きはこちらからご覧ください ↓↓↓