ブログ

お役立ち記事を掲載しています。

カテゴリ一覧

ネイティブ・アメリカン(Native American)に関する写真から

日本の年度末なので、米国国立公文書館の資料調査や収集事業について追い込み作業となり、毎日2階のテキスト資料や4階の映像資料、そして5階の写真資料の各リサーチルームを行ったり来たりしていました。 今回の記事では、そうした中で5階の写真資料室で目に留まった一枚をきっかけに、ネイティブアメリカン(Native American)の写真を紹介しています。スタジオで撮影された美しい写真の数々を、ぜひご覧ください。

記事を見る

新年度に備える。デジタルアーカイブのスムーズな引継ぎ方

年度の切り替わりでは人員の異動や部署の再編成などが行われることも多く、様々な業務の引継ぎに時間を取られるケースが多くなります。 そこで、効率的なデジタルアーカイブの引継ぎを行うためのポイントについてご紹介します。

記事を見る

アルバム資料をデジタル化するときに注意すべき点とは?

写真資料をデジタル化しようとする場合、写真資料が管理保管されている方法によってデジタル化の手法は変わってきます。 今回は写真資料を管理保管する場合に多く利用されているアルバム資料をデジタル化する際の注意点をまとめました。 アルバム資料は紙資料とは異なった資料形態となるため、アルバム資料をデジタル化する際には様々な注意が必要です。どのような点に注意が必要か確認してみましょう。

記事を見る

1932年のボーナス・アーミー(Bonus Army)について

今回は、アメリカの歴史上、著名な政治活動の雛形ともなったと言われている、1932年のボーナス・アーミー(Bonus Army)を取り上げたいと思います。このボーナス・アーミーは、第一次世界大戦に参加し帰還した1万7千人の退役軍人やその家族達、さらに関連団体を含む合計4万3千人以上の人々が、約束された従軍慰労金(ボーナス)の繰り上げ支払いを求めて、ワシントンDCに集まったグループのことです。

記事を見る

デジタルアーカイブの構築プロセスを整理しよう!

これからデジタルアーカイブに取り組みたい! そのように考えている方々の中には、どのようなことから取り組むべきか、構築までにはどのようなプロセスを辿るべきか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 せっかく費用を費やして取り組むからには、「使えるデジタルアーカイブ」を構築したいものです。 今回は、これからデジタルアーカイブに取り組む方々に向けて、デジタルアーカイブ構築の実行プロセスについて、そのポイントをご紹介します。

記事を見る






デジタルアーカイブはニチマイのデジアカにお任せください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料はこちらから
1分でダウンロード
何でもお気軽にご相談!!
お電話でのお問い合わせはこちら

人気記事ランキング

タグ一覧