catch-img

【現場からお伝えします!】ふみかごSearch

資料をWebで公開する方法の1つにデジタルアーカイブシステムでの公開があります。
しかし、状況によってはシステムまで導入できないこともあるかもしれません。それでもWeb公開したいという要望に応えて作られた【ふみかごSearch】。今回は、【ふみかごSearch】担当の技術者に話を聞いてみました!

目次[非表示]

  1. 【ふみかごSearch】を作成する現場
  2. 【ふみかごSearch】はなぜできたの?
  3. 【ふみかごSearch】の特徴は?
  4. まとめ


【ふみかごSearch】を作成する現場

​​​​​​​デジアカ担当者:

今日は、【ふみかごSearch】についてお話を伺いたいと思います。どうぞよろしくお願いします。まず、この部署が主にどのようなことを行っているのかをお話を聞かせてください。

技術責任者:

こちらの部署ではデジタルデータに係ることを行っています。
原資料からのスキャニングが完了して、デジタルデータとなったところから取り扱いますので、この部署では原資料を取り扱うことは少ないです。デジタルデータの取り扱いになるので、PCに向かっての作業となります。
原資料を取り扱う部署では、原資料を書庫から出し入れしたりスキャナーに向かったりするので、立ったり座ったりしますが、ここではみんなずっと座って仕事をしていると思います。
 
具体的には、デジタル化した画像の品質検査、メタデータの作成、PDF化やOCRによるテキスト抽出、納品用のBlu-rayディスクやハードディスクなどの作成などを行っています。

そして、【ふみかごSearch】のようなデジタルアーカイブシステムやそれに係る開発などもこの部署で行っています。


【ふみかごSearch】はなぜできたの?



デジアカ担当者:

【ふみかごSearch】は、デジタル化した資料を簡単にWeb公開する目的でつくられました。

Web公開するには、デジタルアーカイブシステムを導入して、そのシステム上で行う場合があります。しかし、そこまでの費用をかけられない事情があったり、公開したいコレクションのコンテンツが少ない場合は、システム導入を一旦脇において公開を検討することもあると思います。

別の方法としては、Webサイト上に資料のページを作成し資料のデジタル化画像を貼り付けたりする方法もあります。ただし、この場合は、コンテンツの量がある程度ボリュームを越えると、一覧で見たりちょっとした絞り込みも必要になってきます。

【ふみかごSearch】は、そんな要望に応えて開発されました。

デジタルアーカイブシステムとWebページの作成の間が【ふみかごSearch】立ち位置です。

それは、技術的な観点から【ふみかごSerach】の特徴を教えてください。


【ふみかごSearch】の特徴は?

 
技術責任者:

【ふみかごSearch】は、Webサービスが動作しているサーバーに、当社が作成したファイル一式をコピーするだけで動作します。【ふみかごSearch】のためにデータベースエンジンを入れる必要はありません。

従って、とても容易に導入が可能です。

ふみかごSearch一覧画面


また、一覧画面からより詳細画面やコンテンツ画面に遷移しますが、その場合の表示方法はお客様によりさまざまで、要望を伺って作成しています。
これまで、PDFやより高機能なビューアーでの表示などに対応しました。


左上:RichFlame(複数ページ用) 左下:RichZoom(大判資料用)  右上:PDF


当社では原資料をお預かりしてデジタル化し、公開用のコンテンツ個別ページ作成まで行って、お客様のお手元に届けています。いわば、一気通貫での対応をしています。

【ふみかごSearch】で、データを追加する場合は、別途一覧や公開用コンテンツ個別ページを当社で作成し、追加や差替えを行います。

もちろん既にあるデジタルデータから、【ふみかごSearch】を作成することもできます。



デジアカ担当者:

デザインについても、お客様によってその特色が表れていると思います。

技術責任者 :

ヘッダー画像の変更やそれに合わせてカラーを選択することで、デザインの印象はかなり変わると思います。また、その後に続く詳細画面のフォーマットなどをそれに合わせることでオリジナルの世界観を示すことができると思います。
【ふみかごSearch】の標準版は、ある一定の機能がベースになっているため、要望に応じて変更できることとできないことがあります。

標準版を使用せずに作成することもできますが、その場合は開発工数を要します。


 
デジアカ担当者:

標準版であれば、営業ではデモンストレーションも行っていますので見てみたい方は是非一度ご連絡いただければと思います。

弊社では、お客様の公開目的や運用リソースによりデジタルアーカイブシステムの提案をしています。【ふみかごSearch】だけではなく、デジタルアーカイブシステムを提案させていただくこともあります。コンテンツを作成してその後どうしようとか、今あるコンテンツをどう生かそうかとかそんな悩みがありましたらお気軽にご相談ください。



まとめ

【ふみかごSearch】は、デジタルアーカイブシステムとWebページ作成の中間に位置するコンテンツWeb公開システムです。

既にあるWebサーバーにファイルをコピーするという簡単なセットアップで動作可能です。

お気軽にご相談ください!





 
・参考事例:

  東京音楽大学付属図書館様 寄贈を受けた自筆譜・自筆原稿をデジタル化、デジタルアーカイブサイトで公開 デジアカ



資料のデジタル化サービスとは?

  資料のデジタル化サービス|デジタル化で資料の利活用を推進するならデジアカ デジアカの「資料デジタル化サービス」を紹介します。デジアカは、地方自治体や民間企業などで所有される貴重書やマイクロフィルムのデジタル化を一気通貫で支援します。 デジアカ





Ishikawa
Ishikawa
デジアカサイト運営を担当しています。みなさまのお役に立てるサイトになりますように、日々積み重ねていきたいと思いますのでよろしくお願いします。 また、文書管理コンサルも担当しており、現用文書からアーカイブまでの興味深く携わらせていただいております。

おすすめ資料

デジタルアーカイブ成功の鍵!

劣化マイクロフィルム救済対策

画像フォーマットの疑問
丸わかりガイド

無料相談会

何でもお気軽にご相談ください!


人気記事ランキング


カテゴリ一覧


タグ一覧