ブログ

お役立ち記事を掲載しています。

カテゴリ一覧

資料のデジタル化マニュアル作成方法

資料をデジタル化したいと考えた時、 内部の人材や機材を使って内製にするか、 外部の専門業者を使って外注にするかの選択肢があります。 もし内製でデジタル化を進める場合、 デジタル画像にバラつきが生じないよう、手順を標準化しなければなりません。 今回は資料デジタル化のマニュアル作成方法についてご紹介します。

記事を見る

マイクロフィルムを活用して低予算でデジタルアーカイブの構築を

デジタルアーカイブを行う際、過去に作製したマイクロフィルムがあれば比較的低価格でデジタル化が可能です。 この記事ではマイクロフィルムを活用し、低予算でも実現可能なデジタルアーカイブ構築のポイントについてご紹介します。

記事を見る

どこをみればいいの?確認すべきサンプルデータのポイントとは。

資料のデジタル化を検討する際や、実際にデジタル化を行う前は 「この資料をデジタル化したらどんな見栄えになるのかな?」 「この文字は読めるようになるかな?」 「データの大きさはどのくらいになるかな?」などなど 色々と不安や課題が出てくると思います。 その解決の一つとして、デジタル化を依頼する委託業者さんに、サンプル画像を作ってもらい、事前に画像を確認する方法があります。 しかし実際にサンプルデータを受け取っても、どこをみて何を確認すればよいか迷ってしまうことがあるかもしれません。 そこで、今回はサンプルデータの確認すべきポイントをまとめてみました。

記事を見る

自由のための戦士たち

スミソニアン・アメリカ美術館のウィリアム・ジョンソン展から ワシントンDCの米国国立公文書館からチャイナタウン方面に向かって5分ほど歩くと、スミソニアンアメリカ美術館 (Smithsonian Art Museum) と国立肖像画美術館 (National Portrait Gallery) の2つの美術館が入ったギリシャ建築の大きな建物があります。 今回はここで行われてる展示を紹介いたします。

記事を見る



アーカイブズ分野における関連団体

アーカイブズの分野における関連団体が日本国内に複数あります。 これらの団体は機関誌なども定期的にリリースしていて、 そこに掲載されている情報はとても有益なものが数多く存在します。 今回はそうした団体の概要や活動内容などについてご紹介します。 ※任意で掲載しているため、この記事で掲載していない団体も多数あります。

記事を見る


新年度に向けて計画的なデジタルアーカイブの実現を!

デジタル化などの作業を委託業者などへ依頼する場合、計画的に実行しないと思うように進まないことがあります。 そこで、この記事ではデジタルアーカイブを計画的に実施するために必要となるいくつかのポイントについてご紹介いたします。

記事を見る

ここまで決めれば安心!施設内でデジタル化をする際に委託業者さんを迎えるために必要なこととは?

資料を保管している施設内でデジタル化を行う場合には様々な検討事項が出てきます。 検討事項が多岐にわたるため漏れがないよう慎重に検討を行わないと、安全なデジタル化作業の遂行に支障をきたしてしまうかもしれません。 今回は様々な検討事項の中で、実際にデジタル化作業を行ってもらう委託業者さんを迎えるために検討が必要なポイントをまとめました。

記事を見る

デジタルアーカイブはニチマイのデジアカにお任せください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お役立ち資料はこちらから
1分でダウンロード
何でもお気軽にご相談!!
お電話でのお問い合わせはこちら

人気記事ランキング

タグ一覧